2024/11/22
鷹野雅史さんのエレクトーンリサイタルへ
11月も後半に入り少しずつ寒さも感じられる様になってきました。
そんな今日は夕方から友人と梅田へ。
エレクトーンプレーヤー
鷹野雅史さんのリサイタルを
聴きに行ってきました。
もう、繊細かつダイナミックなオーケストラサウンドに
ただただ 感動💕💕💕
演奏にどんどん引き込まれて
1曲終わるごとに思わずため息が出てしまいました。
まるで自分もオケの一員となり、鷹野さんの指揮に合わせて楽器を演奏している錯覚に陥ってしまいました💦
全くオケも吹奏楽も経験してないんですけど😓
終わった後にホールから出ると目の前の御堂筋はめちゃくちゃ綺麗でした✨
久しぶりに見たイルミネーション
私の中では、音楽の余韻と重なってとても綺麗に見えました✨
音楽って良いね。
そしてエレクトーンって良いね。
幸せな気持ちに慣れた日でした。
2024/11/08
素敵な絵本と新たな楽譜を購入。
11月になり、すっかり秋の気候に…って、結構寒いと感じながら難波の街を歩きました😓
今日はプライベートレッスンを受けにヤマハのお店に行きました。
帰りに楽譜売り場へ…
店頭でまず目についたのが
ブルグミュラー絵本
『25の練習曲』に基く25の物語
作/高久弦太 監修/杉浦菜々子
発行所/バカンス・ミュジカル
表紙の絵がとても素敵に思えたので思わず手に取りました💕
25の練習曲に合わせて、それぞれの題名(曲名)ごとに小さな物語が書いてあります。
これなら、生徒さんにもイメージもつかみやすいのではと思いました。
見開きで左のページ全部が絵に
そして右のページが文です。
あの手この手
風景や描写の絵や写真
YouTubeでの雰囲気動画
私の乏しい知識と経験からの説明…
で、演奏する際のイメージを作ってもらえたらと思いながら頑張るも
なかなか上手く伝わらなかったり、イメージしにくかったり💧
特に小さなお子様に理解してもらうのは難しいです。
でも、この絵本を見て少しでもイメージ作りに役に立ちそうな気がしたので教室に置いておこうと思います。
絵から感じ取る何かが、演奏表現のお手伝いになりそうで嬉しいです。
テクニックも大事ですが…
どんな曲なのか
どう表現したいのか
が感じられる演奏をして欲しいと私はいつも思います。
今年は発表会やコンクールでブルグミュラーの曲を演奏してくれた生徒さんも多いので、
後からでもこの絵本を見て振り返ることも出来そうです。
ヨハン・フリードリヒ・フランツ・ブルグミュラー
( 1806〜1874 没後150年 )
気になる方は、どうぞ店頭でお手に取ってご覧になって下さいね。
⭐︎そして一緒に購入したのは
エレクトーン演奏グレード受験の為の曲集。
エレクトーン演奏グレード9級を受験してもらいたい生徒さんがいらして…
Aコースでと考えていますが、課題曲として選ぶ曲が上記の9級用の曲集なので、新たに購入しました。
レジストも全部購入して、ひと通り弾いてみました。
なるほど…、同じ9級レベルでもベースが無いものから、リズムが難しいものまでいろいろです。
でも、9級を取得するまでに学んで欲しい要素がギュと詰まっていて、出来れば全部弾いて欲しいなと思ったり😅
⭐︎最後はエレクトーンのディズニー曲集。
こちらもレジストデータを購入し、全て弾いてみました。
メドレーになっている曲も有りオーケストラの豪華なサウンドに大満足💕
せっかくなので、いつか動画でご紹介出来たらと思いました。
お休みの日にちゃんと練習しなきゃなぁ☺️
2024/10/09
発表会の思い出 Aちゃんはママと!
♪おもいで
♪げんきなこどもたち
♪あおいとり(連弾)
いつもレッスンの時は1人で頑張るAちゃん(5歳さん)
初めての発表会はママと一緒に参加してくれました。
大好きなママがそばに居てくれたので最後まで堂々と演奏してくれましたね🎶
お母様も
久しぶりにピアノを弾きます…
とおっしゃっていましたが、お仕事でどんなにお疲れでも
Aちゃんの為に練習して、当日もサポートして下さり有難うございました❤️
いつもレッスンの最後は教室でAちゃんを褒めて暖かく見守って下さるので、私もお母様の存在がとても心強かったです。
これを機に、またお母様もピアノを一緒に楽しんで頂けたらと思います☺️
また、会場には遠くからご親戚の方々も沢山応援に来てくださり
Aちゃんの晴れの姿を観て頂く事が出来て、良かったですね🥰
多くの方に見聞きして頂くことが出演者の皆様にとっては緊張もしますが、励みにもなります。
暖かく応援して下さる皆様の優しさがステージにも伝わり、緊張も和らいだのではないでしょうか。
応援有難うございました💕
Aちゃん自身は、上手に演奏出来て満足の様でした。
良かった😊
2024/10/06
発表会デビューの幼児さん
◎2024.9.29(日)発表会より
9月にお誕生日を迎えて4歳になったYちゃん。
ピアノを習い始めて4ヶ月。
テキストではまだドレミ…の辺りを練習中でしたが
1ヶ月で仕上げました‼️
いつもニコニコ☺️のYちゃん。
将来の夢は保育士さん。
夢が叶う様に、先生もお手伝いするよ。
これからも歌やピアノの練習を一緒に頑張ろうね💕
演奏は
♪ほたる
オルガン・ピアノの本1
(ヤマハ)
♪さんびきのいたずらねずみ
なかよしピアノ1
(ヤマハ)
2024/10/04
リハーサル中のひとコマ…
生徒さんも保護者様も頑張ってくれているので
私も準備からいろいろと頑張りました。
本番前の準備中にMakiko先生と連弾の練習を…
本番よりもリハの方が良かったりして😅
でも、素敵なホールで思いっきりピアノが弾けるなんて幸せ〜💕
♪ソナチネ
〜ブルース・ブルース
作曲:クレメンティ
編曲:松田 昌
〈 曲集 〉
発表会にぴったり
マサさんよステキな
ピアノアレンジ曲集
今回もピアノ連弾や鍵盤ハーモニカアンサンブルなど、松田昌先生のアレンジで楽しませて頂きました。
ちなみに私達の練習は本番前のこのリハーサルと、2日前の夜のみ。
お互いに練習しておいて、合わせるのは数回でも気の合う仲だとぴったり合うもんだなぁと感動💕
ミスはあっても何とかね…(笑)
連弾は最高です✨