ブログ

Blog

2023/05/27

教室にて演奏グレードの試験を実践しました。

今週は2人の小学生の
ピアノグレード13・11級試験を
それぞれ実施しました。

2人ともテキストが終わるタイミングで準備をしてきました。

よく頑張りました❣️
また次の級に向けて勉強を重ねて下さいね😊



当教室では、ヤマハの演奏グレードをお勧めしています。

※ちなみに13・12・11…と級がレベルアップしていきます。

ピアノ・エレクトーンともに13〜11級は教室内で試験管資格をもつ講師が実施しています。

内容としては…
レベルに合わせたヤマハのテキストの中から

①課題曲と自由曲の演奏

②メロディ・ハーモニー聴奏(聴唱)

③読譜や視奏

と言ったもので音楽の基礎となる部分が、ある程度定着しているかを確かめます。

初めてのグレード試験は普段通い慣れている場所で、しかも習っている先生が実施してくれる。

と言うのが良いところ。

10級から上のレベルは、
実施会場がヤマハのセンターになります。

試験管は全く知らない2人の先生に。

緊張感が増す中でも自分が学んできた事を試される機会って、とても良い経験になると思うんです。

決して強制的に受験してもらうものでは有りませんが、普段のレッスンの中でもグレードを意識してもらえると進みも早くなりますので、私は皆様におすすめしています。

ぜひ、積極的に受けてもらえたらと思っています😊

そして、グレード意外でも発表会やコンクールと何かに挑戦してみるのも良いのではと思います。

普段は人前で演奏する機会ってあまりないので、緊張もするし恥ずかしさもあるかもしれませんが、努力して達成して…を経験するのも、人生において貴重な体験だと思います。

何事もチャレンジ精神は必要‼️

やると決めたら最後までやってみる。

それを経験出来るのはピアノやエレクトーンのレッスンです🎶

しかも1人じゃないよ。
皆んなで頑張ってみましょう‼️

教室にて演奏グレードの試験を実践しました。
教室にて演奏グレードの試験を実践しました。

2023/05/25

卒業する生徒さんとのパチリ!

5月ももうすぐ終わりですね。

この写真は私にとって大切な一枚になると思います✨

それは今週でピアノレッスンを卒業した小4Yくんとのツーショットだからです️‼️

2018年3月31日に入会して下さり、それからあっという間に5年が過ぎました。

日々、他の習い事やスポーツも頑張っているYくんですが、全てを頑張るのは時間やいろいろな理由からも難しくなってきた様で、悩まれた末にピアノを卒業する決断をされました。

正直寂しい気持ちは有りますが、前に進む彼の事はこれからも応援したいと思います。

泣いたり笑ったり…
本当にいろいろな事が有りましたね😓

物事をきちんと理解していつも一生懸命に取り組もうとする彼の姿勢には、本当に感心していました。

ピアノのレッスンは卒業しても好きな時にピアノを弾ける環境なので、たまにはピアノも弾いて下さいね😄

それに妹ちゃんはこれからも通ってもらえるので、またいつでも遊びに来て欲しいです💕

出会いがあれば、いつかは別れもある事で…

講師生活を重ねてきた私としては、今回の様にきちんと笑顔で挨拶が出来る事はとても幸せだと感じます。

レッスンの最後に
「有難うございました。」

とお辞儀をするYくんの姿に少しウルッとなりそうでした🥹

背も高くなり、今では頼もしい2人の妹のお兄さんに。

彼の5年間の成長を近くで見る事が出来たのも何かの縁。

私はなんて素敵な経験をさせてもらえているんだろう…

と改めて感謝の気持ちでいっぱいです❤️

また、いつもレッスンにご理解とご協力をして下さり、側で暖かくサポートして下さったお家の方々にも改めて御礼を申し上げます。

卒業する生徒さんとのパチリ!
卒業する生徒さんとのパチリ!

2023/05/16

3歳Aちゃん昨日のレッスンは?

3歳のAちゃん、昨日のレッスンでは少しテンション低め?のスタート。

読み書きはもちろん、リズムカードで音符を覚えたり小物楽器を鳴らしたり、カエルくんとドレミの階段を行ったり来たり…

とアレコレやっているうちにあっという間に40分が過ぎてしまいました‼️


でもね

「アタシ、これじゃない事したい…🥹」

と内容によってはハッキリと気持ちを言えるAちゃん。

そんな時は、

「えっ😳、コレはもうやらないの? 愛子先生と一緒にやってみようよ。」

と言葉をかけてみます。

でも決して無理強いをせず彼女の様子を伺いながらレッスンさせてもらってます。


楽しくもないし興味のない事をするって、苦痛以外の何ものでも無いはず。

そんな時は
「じゃあ次はこれをやってみよう🎵」

と臨機応変にアプローチを変えたり、カリキュラムも中身をサッと変えたりして
なるべく自然に勉強に繋げていく。

一人一人に合わせたレッスンってそう言う事だと思います。

※必ずしも生徒さんに主導権を持たせるわけではありません😅

どんな先生にも、何年〜年十年もやってきたやり方(教え方)ってあります。

でもそれが目の前の生徒さんに合うかどうかはその時の様子を見ながらでないとわかりません。

これは今話題のチャットGPTとやらには絶対に難しい分野だと思っています。

人って口に出さなくても顔や態度で何となく察知出来る時って多いですよね。

特に幼児期のお子様って楽しいか楽しくないかはあからさまに態度に現れるので、それを見逃さず無理に押し付ける事なく音楽の勉強に繋げていけるように出来るのが一番。

私も特に幼児期の指導についてはこれからも(現代っ子に合わせたもの)を考える努力は続けていこうと思います。


写真はだんだんテンションが上がって部屋の中をぴょんぴょんし始めたAちゃんのポーズ写真。

何じゃそりゃ👀

もちろんお母様にも写真アップの許可を頂きました🤣

また来週レッスンで元気にお会いしましょうね❤️



✏️今週木曜日から新たにご入会の3歳男の子のレッスンもスタートします。その様子もまたお話しさせていただけたらと思います。

3歳Aちゃん昨日のレッスンは?
3歳Aちゃん昨日のレッスンは?

2023/05/02

3歳さんも楽しく鍵盤遊び❣️

おはようございます。
昨日のレッスンの様子を…。

4月からレッスンを始めた3歳さん😊

夜なのにいつもママと一緒に元気に来てくれています。

眠くないのかな?

とちょっぴり心配になりますが、にっこりご挨拶してくれると昼だか夜だかわからなくなる程です。

今日のレッスンでは、以下の事をしました✏️

・線と間の◯
・赤と黄色の色塗り
・4分音符と2分音符のリズムたたき
・歌詞唱
・音感トレーニング
・鍵盤あそび。
    など

低年齢のお子様には一つの要素を長くは出来ません😅

限られた時間ではありますが、あの手この手で色々な事をします。

それでも、いつも1ヶ月後.3ヶ月後. 半年後、1年後…と少し先の事を考えながらレッスンさせて頂きます。

遊んでいる様に見えて、実は様々な音楽の要素を盛り込んでいるんです☺️

今だから出来ること、今だからやっておくと良い事。

それを考えながらお一人お一人に合わせたカリキュラムを作ることも私の大切な時間。

今日のレッスンを振り返り、また次回のレッスンに向けて準備をしたいと思います。 



🍒幼児さんはもちろん、小学生〜大人の方まで、どなたでも楽しめるピアノやエレクトーン。

今からでも始めてみませんか?

楽器が手元に無い方はキーボードのレンタルも可能です。

まずはお気軽に体験レッスンガラどうぞ。


〜体験レッスン〜
お一人様1.000円(税込)

①実際のレッスンを30分
②教室のご案内と質疑・応答

※体験レッスン後にご入会の方は、初回レッスン料より1.000円引かせて頂きます。

 体験レッスン後日も有効です。慌てずゆっくりとご検討下さいね。

3歳さんも楽しく鍵盤遊び❣️
3歳さんも楽しく鍵盤遊び❣️

2023/04/23

山口県の実家に帰省&九州旅行へへ

先週の月曜日は私の5◯歳の誕生日でした😅

レッスンもお休みとなり、久しぶりに一人で実家へかえりました。

前々から母と相談して17日(月)からの3日間は、両親と3人で鹿児島・宮崎旅行をしてきました。

結婚して大阪に移り住み気付けば今年の秋で29年目を迎えます。

実家で過ごした月日より大阪での生活の方が長くなっている。もうすっかり大阪のオバちゃんになってしまいました😅

泊まり先は、鹿児島の指宿温泉、宮崎の青島温泉。

そしていくつか観光地にも立ち寄ってみました。


今回は大阪〜山口〜鹿児島〜大阪…と実に走行距離は約2.300km。

自動運転機能が有るとは言え、1人では少し疲れました😓

でも、きっと一生の思い出になると思うなぁ。

両親にはいつまでも元気に過ごしてもらえたらと願う娘なのでした。

21日(金)には実家から約8時間半かけて帰りました。

途中で食事もしたけど、交通事故渋滞にもあったのでクタクタ…。

そして、翌日は朝から夕方まで生徒さんのレッスン。

でも先生として頑張れるのは生徒さんのお陰、両親と家族のお陰なんだよね…と改めて思いました。

全ての物事に感謝して、また一年を頑張ります☺️

(最後までお読み下さり有難うございました。)

山口県の実家に帰省&九州旅行へへ
山口県の実家に帰省&九州旅行へへ