ブログ

Blog

2023/04/09

5歳児さんの、ほのぼのレッスより

当教室の5歳児さん達が可愛い💕

思わず笑っちゃう事もあるワークブックの出来栄えも。

昨日のI くんのワークなんか最高‼️

まぁ、大きな(ド)の音が🤤
でもね。

1年前に比べたら○を描くのもしっかりとした筆圧になってきたよね。

成長してるんだよね。
素晴らしいわぁ✨

40分レッスンだと読み・書きやソルフェージュの時間が取れるので、会話しながら出来るのが良いですよ。

私はめちゃくちやせっかちなんだけど、この時間だけはゆっくり進めたいと思ってます🎶

明日からのレッスンも楽しみです😊



〈教室からのお知らせ〉

🌸2023年
 新規ご入会受付中‼️

私達と一緒に音楽を楽しみませんか?

新たな年から新しい事にチャレンジしてみましょう🎶

幼児〜大人・シニアの方まで、年齢はいっさい関係なし。

初心者さんも大歓迎❤️

♪親子でおとあそび
♪知育リトミック
♪ピアノ個人
♪エレクトーン個人
♪シニアの為の
  脳トレピアノ

〜体験レッスン〜
お一人様1.000円(税込)

①実際のレッスンを30分
②教室のご案内と質疑・応答

※体験レッスン後にご入会の方は、初回レッスン料より1.000円引かせて頂きます。

体験レッスン後日も有効です。慌てずゆっくりとご検討下さいね。
 

5歳児さんの、ほのぼのレッスより
5歳児さんの、ほのぼのレッスより

2023/04/09

5歳児さんの、ほのぼのレッスより

当教室の5歳児さん達が可愛い💕

思わず笑っちゃう事もあるワークブックの出来栄えも。

昨日のI くんのワークなんか最高‼️

まぁ、大きな(ド)の音が🤤
でもね。

1年前に比べたら○を描くのもしっかりとした筆圧になってきたよね。

成長してるんだよね。
素晴らしいわぁ✨

40分レッスンだと読み・書きやソルフェージュの時間が取れるので、会話しながら出来るのが良いですよ。

私はめちゃくちやせっかちなんだけど、この時間だけはゆっくり進めたいと思ってます🎶

明日からのレッスンも楽しみです😊



〈教室からのお知らせ〉

🌸2023年
 新規ご入会受付中‼️

私達と一緒に音楽を楽しみませんか?

新たな年から新しい事にチャレンジしてみましょう🎶

幼児〜大人・シニアの方まで、年齢はいっさい関係なし。

初心者さんも大歓迎❤️

♪親子でおとあそび
♪知育リトミック
♪ピアノ個人
♪エレクトーン個人
♪シニアの為の
  脳トレピアノ

〜体験レッスン〜
お一人様1.000円(税込)

①実際のレッスンを30分
②教室のご案内と質疑・応答

※体験レッスン後にご入会の方は、初回レッスン料より1.000円引かせて頂きます。

体験レッスン後日も有効です。慌てずゆっくりとご検討下さいね。
 

5歳児さんの、ほのぼのレッスより
5歳児さんの、ほのぼのレッスより

2023/04/01

そろそろ、マスク無しのレッスンへ


今日から4月。

教室でも、入学式を控えた生徒さんが沢山いらっしゃいます。

皆さん
🌸ご入学
 おめでとうございます🌸

さあ新年度の始まりです。

私もまた新しい気持ちで頑張りたいと思います‼️

そして…
教室では、今日からレッスン時のマスク着用は個人の判断にお任せしようと思います。

もちろん、マスク有りの方が良い人は今まで通り着用したままレッスンを受けて下さって構いません😅

でも、私はソルフェージュの時などはお口の形を見せながらレッスンしたいので、体調に問題なければマスク無しで過ごさせて頂きますね❣️


少しずつ、ゆっくりと…

また以前の様に生徒の皆様のお顔を見ながらレッスン出来る様になればと思います。

そろそろ、マスク無しのレッスンへ
そろそろ、マスク無しのレッスンへ

2023/03/30

幼児さんのレッスン/和音判別

レッスンをはじめて4ヶ月目のAちゃん(5歳年中)。

この日はハ長調の和音の聞き取りやってみました。

ドミソ=Ⅰ
シファソ=Ⅴ7

この日は手作りのカードを使ってみました。

単音当てや和音当ても
やってみるとドキドキするけど楽しいらしいです。

ちなみに音感トレーニングと言っても、先生それぞれに考え方や手法があります。

私のやり方と他の先生では当然やり方も違っているとは思いますが、音名で答えたり、和音記号で答えたりといろいろやっています。

音当てひとつとっても、その日のレッスンで何か達成感を味わってもらえたら嬉しいですね❗️

幼児さんのレッスン/和音判別
幼児さんのレッスン/和音判別

2023/03/27

ピティナ課題曲セミナーへ行ってきました。

もう満開の桜の木もありますね🌸 皆さんの周りではいかがですか?

今日は少し風は吹いているもののお天気の良い日でした。

そんな中、私は朝から難波のヤマハへ。

ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナーに参加してきました。

講師は
赤松林太郎先生

今回は古典・ロマン派の曲のみでしたが

それでも曲数が多くて持ち合わせていない楽譜も多く、事前にチェックが出来ない曲もありました。

それでも先生は2時間と言う時間の中で出来る限り沢山の曲の演奏と解説をして下さいました。

作曲家にまつわるエピソードなども沢山お話し下さり、より作曲家に対する認識も深まった様に思います。

生徒さんとも、もっともっと作曲家や音楽のお話しが出来たら良いなと感じました。

そして、先生の演奏をお聞きしていると

知っている曲も知らない曲も…

あらためて、どれも素晴らしい✨と思いました。

曲のレベルやら曲の長さに関係なく、1曲をきちんと分析して丁寧な演奏をする事が本当に大切なんですね。

両手で弾ける様になったその後の取り組みが大事だと思いました。

これからも、自分自身はもちろん生徒さんともっともっと曲や作曲家にについても話しながら調べながら、レッスンを楽しめたらと思いました😊

さぁ、皆んなも一緒に頑張りましょう💕



赤松先生のCDを購入して自宅で聴かせて頂きましたが、とても良かったです。

課題曲の中から30曲をそれぞれフルバージョンで演奏して下さっています。

コンクールでは繰り返しなどは省略される事が多いのですが、発表会やイベントで演奏される場合はフルバージョンが良いなと感じました。

今日はレッスンは教室お休みですが、先生は沢山学んで刺激をもらいました。

待ち合わせていなかった、グリーグと近現代の曲集も購入しました。

先週購入した楽譜も届きました。

お手伝いで演奏する予定の連弾やら、発表会で使えそうな曲集やら、自分が演奏してみたい曲集やら…

本代も結構しますし…

これは、しばらく「ランチやおやつ」を我慢しなくては💦

でも、いろいろな曲を知るって本当にワクワクするし、それを弾ける様になるって楽しいですね‼️

皆んなにもどんどんレパートリーを増やしてもらいたいなぁ💕

ピティナ課題曲セミナーへ行ってきました。
ピティナ課題曲セミナーへ行ってきました。