2023/07/04
年長Aちゃん・発表会の練習①
う〜〜ん、暑い。
梅雨はまだ開けていませんが、クーラーの効いた快適なお家から外に出るのが嫌になります💦
これからまだまだ暑い日がやって来ると言うのに😓
熱中症には十分注意したいものです。
そんな中でも、生徒の皆様はレッスンに通ってくださっています。
今は、ほとんどの方が9月の発表会の曲を練習中。
年長さんのAちゃんも
テキスト「だいすきドレミ」より
🎵げんきなこどもたち
を演奏する事にしたので今日は右手の練習。
元気の良い音ってどんな音?
2人で何通りもの音の大きさや音色、弾き方をやってみました‼️
少しずつで良いから、自分の音を良く聴いて思い通りの音色が出せる様になって欲しいです。
私は発表会の演奏曲は、あまり長さや難易度にこだわらずに取り組んで欲しいと思っています。
それよりも、自信を持って曲の雰囲気や自分の想いが聴いている人に伝わる演奏をして欲しいです😊
…って、実はそれが一番難しかったりするんですけどね💧
私も習っていてすごく実感するし、なかなか出来なくて情けないなと思うこともしばしば。
ピアノって、いやどんな楽器でも演奏するってとても奥が深いです。
せっかくの発表会。
沢山の人が聴いて下さるのですから、
両手で弾けたら満足…にならない様に素敵な曲に仕上げて行きましょうね❗️
たくさん練習して、自分の演奏曲がもっともっと好きになってもらえたらと思います💕💕💕
2023/06/27
お友達先生の発表会のお手伝いを終えて…
2023.6.25 (日)
お友達先生のピアノ教室発表会のお手伝い、無事に終わりました。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
当日の朝は6時半過ぎに自宅を出発。
約1時間程高速道路を乗り継ぎ、下道も走り〜ので8時過ぎに先生宅に到着。
そして会場へ。
荷物の搬入。
生徒様控室の準備。
舞台裏の準備。
午前中リハーサル時の受付
。
お昼ちょうどに3部の講師演奏リハーサル。
そして一息つく間も無く本番へ。
私は1・2部の延べ40人以上の生徒さんの足台と椅子の高さ調整。そして時折ピアノの譜面台の付け外しとアンサンブル楽器の譜面台の用意。
間違いはないのか、位置は大丈夫か…、常に緊張しながらの作業。
そして、3部講師演奏の本番。
何度経験しても本番での演奏は緊張はするし、ゲストとしてのプレッシャーにドキドキ。
でも、何とかそれも終了。
その後は大急ぎで後片付けをして、再び荷物を先生の車へ。
そして、車に乗り込みホッとした後は主催の先生のご好意で夕飯をご馳走になりました。
高級なお店での贅沢過ぎるディナー💕
体の中へ染み込む様に美味しさが入っていきました✨
練習の時から本番の後まで、過分なお心遣いにはとても感謝です。
有難うございました。
私の働きと演奏は良かったのかなと振り返り反省もしながら、再び高速道路を経由して家に帰りました。
主催された先生のご苦労も側で見てきましたが、年に一度の発表会にかける情熱と思い入れは本当に凄いなと感じました。
こんなに愛されている生徒様やお母様は幸せだと思いました。
お疲れ様でした。
どうぞゆっくりとお疲れを癒して下さい。
正直言うと、もう足腰パンパンで昨日は久しぶりに整体に。魔法の様に身体の凝りと歪みを整えて頂き少しは疲れもマシになりました。
今回の様に演奏のお手伝いはとても良い機会であり勉強させて頂く事も多いです。なのでお声をかけて頂ける事にはとても感謝しています。
今後は自分の事で忙しくなると思うので、お手伝いもお引き受けする事は難しくなると思いますが、また勉強させて頂く機会があればと思います。
そして…
私も生徒様や保護者様への
愛情は誰にも負けませんよ☺️
たにぐち音楽教室の発表会は…
9/23(土・祝)の予定です。
ソロ演奏はもちろん、アンサンブルも有りの機会も進行中です。
今年はjetでお世話になっている他の先生にもお声かけさせて頂きました。
一緒に素敵な発表会になる様に頑張ろうと思います😊
2023/06/12
注文していた楽器が揃いました❗️
ヤマハのお店で注文していたシンバルやネットで購入していた楽器が揃いました。
私は小さい頃からいろんな物に興味がある子でした。
特に、小学校の音楽室に並んでいる楽器は片っ端から鳴らしてみたかった。
でも、大切な物だからそんな事はできなかったけど💦
小さな教室で揃えられる楽器には限界が有ります。
それは、スペースと予算的に…💧
でも、少しでも音が鳴るものを実際に触らせてあげたいから、発表会をきっかけに小物楽器を少しずつ増やしてきました。
今年は特に久しぶりのアンサンブルをしたいと思うので、前から欲しかった物や子供達が興味のある物を注文してみました。
ピアノやエレクトーンの鍵盤楽器を弾くのももちろん楽しいけど、せっかくなので家にはない楽器にもどんどん触れさせてあげたいです。
確かに値段のお高い楽器も有りますが、触って鳴らしてナンボの物。
大切に扱うことを覚えてもらうのも勉強だと思うので大丈夫👍
発表会での皆んなの演奏が、今から楽しみです。
さぁ、9月の本番に向けて練習頑張りましょうね‼️
🌈秋からアンサンブルのクラスも募集を始めます。1クラス3〜4人程度になりますが、アンサンブルを通して様々なジャンルの曲を仲間と一緒に楽しめるようにしていきたいと思います。
また、皆様にご案内出来る様になりましたらお知らせしますね。
どうぞお楽しみに💕
2023/06/06
Mくん3歳 3回目のレッスンでは…
すっかり梅雨に入りました☔️
でも、雨だからって憂鬱な気分にはなりません❗️
むしろ生徒の皆さんとのレッスンが待ち遠しいくらいです🤭
3歳児のMくんは、この日も元気に教室に来てくれました。
3回目のレッスンですが、せん・かん の違いが少しずつわかるようになってきました。
上手く言えるかな?
「しぇん! 」 「かん!」
おー、元気よく言えてる😃
その調子だぁー
と張り切ってやってくれてたけど…
あれれ…
だんだん声が、疲れてきたのかな💧
ハハハ、彼はこの後床に寝転んでしまいました😅
まあ、幼児さんの集中力だとこんなもんでしょう。
でもちゃんと集中して読めたページもあるし、上出来だよ。
凄いねぇ。
また次もやってみるよ。
40分レッスンの中で、ほんの1〜2分でも集中して何か出来れば良いよね。
一瞬でも興味が持てる事や楽しんで出来る事をいくつもやってみる。
先生も手を変え品を変えで飽きない様に工夫していきます。
そして少しずつ成長と共に出来る事が増えて、やがて音楽の基礎が出来て行きます。
先生もお母様もじっと見守りながら待ちます。
とにかく、幼児さんの導入レッスンは
楽しく出来る事。
それが一番ですね💕💕💕
〈教室からのお知らせ〉
新規ご入会受付中‼️
私達と一緒に音楽を楽しみませんか?
新たな年から新しい事にチャレンジしてみましょう🎶
幼児〜大人・シニアの方まで、年齢はいっさい関係なし。
初心者さんも大歓迎❤️
♪親子でおとあそび
♪知育リトミック
♪ピアノ個人
♪エレクトーン個人
♪シニアの為の
脳トレピアノ
〜体験レッスン〜
お一人様1.000円(税込)
①実際のレッスンを30分
②教室のご案内と質疑・応答
※体験レッスン後にご入会の方は、初回レッスン料より1.000円引かせて頂きます。
体験レッスン後日も有効です。慌てずゆっくりとご検討下さいね。
お問い合わせはメール又はLINEでどうぞ。
2023/05/25
3歳Mくん、初めてのリズムカード
先週からレッスンをスタートした3歳Mくん。
教室に入ってくるなり元気いっぱいに飛び回ってくれています。
でもね、騒いでいたらただの遊び場になっちゃう。
だからご挨拶をして、あいこ先生の言う事をよく聞いて、落ち着いてレッスンを進めて行ける様に徐々にルールを覚えていってもらおうと思います😅
とは言え、元気なのが一番🌟
「やりたい」「やりたくない」はもちろん態度で示してもらっても大丈夫。
音楽を聞いて自然と動いてしまう事にも問題ないし、むしろ有り難いくらい。
(彼の感じ方が手に取る様にわかるので)
そのうちに、先生がレッスンの中で言ったことやった事をちゃんと見て聞いて真似してもらえるかが大事。
この日は、いろいろな事をしました。
歌詞つきの曲を練習したり
合わせてリズムを叩いたり
せん・かん の練習
鍵盤あそび
◯を書く練習
などなど…
中でも、ドレミの歌を真似っこするのも
、小さい声だけどやってくれました。
少しずつ音程もついていたね。
バッチリです。
私もお母様もビックリ‼️
めちゃくちゃ嬉しい瞬間でした。
これからいっぱい出来る事があるよ。
来週のレッスンも楽しみです☆