2023/08/23
iPad購入後は欲しいと思ったアプリをダウンロード
先週購入したiPad。
高い買い物なのに何故って?
それは…
今使用中のスマホが古いのと
老眼が進んでしまい少しでも大きい画面でアレコレ作業がしたいと思ったので。
加えて新しいアプリを使って
デジタル教材も作りたいし…。
要は欲張りなだけかもしれませんが💦
昨日の夜からiPadとにらめっこ😳
iPadに詳しい先生に教えてもらったアプリをダウンロードしてみました❗️
「 ForScore 」
もちろん有料ですが👛
とにかく、私が演奏する曲の楽譜を
iPadで見れる様にしたいの🤔
と話したら…オススメがあるよ☝️
とご自身のiPadで実際に見せてくれました。
なるほどねぇ😳
そうそう、こう言うのがやってみたかったのよ。
と、ワクワクしちゃいました🥰
さぁ、「私も楽譜を取り込もう」
と、いざ1人になってアプリを開いてみたんだけど…よくわかんない。
確かこうだったかな?
何とか楽譜をスキャンしてみるも、その次の作業がわかんない😱
並べ替えどうするん?
えっ、あの曲名とか一覧で出すのは
どうすんの???
「何でもわからん事あったら聞いてね。」
と先生は優しく言ってくれてたけど、
こんな事でいちいち聞くのもやっぱり申し訳ないし…。
そうだ‼️
こう言う時はYouTube先生。
やはり思っていた通り、沢山の方が使い方動画をアップされている。
ただ、その中で私が知りたい事を解説して下さっている動画に辿り着けたのは、結構時間がかかってしまった😓
それでも、何とか出来た👌
こう言う時は本当にYouTube動画の有り難さがわかる💕
このアプリは、ただ楽譜を表示するだけじゃなく
譜面上に自由に書き込みが出来たり
ダ・カーポ や ダル・セーニョ
と言った前のページに戻ったり後のページに飛んで、演奏する時もワンタッチ設定でそれが出来たりもする。
しかも、同じ楽譜でも〇〇用に…
と演奏するパターンが違う時も
書き込みした情報が、それぞれ違う楽譜として保存できるのが凄いの✍️
…って、このアプリは
ミュージシャンの間では
もう広く使われていたりするみたいで…
それを知らなかった私が古いだけなんです💦
でも、今からでも活用出来そうなので
とっても有り難いと思います。
もっと早くに使いこなせていたら…バンドやドュオの演奏時にも使えただろうなと思いました。
アプリひとつにしても
ついて行けてない私は、だいぶと時間や労力を使ってたなぁ〜と.ショックを受けました😮💨
今後はiPadで楽譜を持ち歩き、いろいろな場所で演奏する時も役立てていこうと思います。
いくつになっても勉強だわぁ。
若い人はもちろん、新しい機器を上手く使いこなせる人を尊敬するわ💦
皆様は最近追加したアプリとか有りますか?
2023/08/20
発表会のアンサンブル練習
今日も暑い日になりましたが、
朝から夕方まで発表会の練習をしました。
今まではソロ曲を中心にレッスンをしていましたが、いよいよアンサンブルの合同練習がスタート。
動画は
①午前中に集まった小学生グループのハンドベル練習。
イントロのところで鳴らすのですが…
今日は初めて他の人と並んで合わせてみました。
あっ、と思わず自分の鳴らすタイミングや2本持っている音のどっちを鳴らすのか迷ったりで
なかなか上手く出来なかったり
うっかりも有りましたが…
少しずつテンポを上げれるようになってきました。
②午後から集まったのは年長〜小1の生徒さん3人。
本番では、妹や弟・お家の方も参加して頂き賑やかにやりたいのですが…
何せ初めて何をどう演奏するのかを先生に教えられて、わからないままにスタート。
初めて会う子同士では緊張も有りましたが、元気の良い彼がムードメーカーとなり練習が終わる頃には、すっかり仲良しさんに🥰
そして、どうにかこうにか最後まで通して演奏出来るようになってきました。
やっぱり皆んなすごいなぁ👍
先生の期待以上に集中して頑張れました。
今日はピアノとエレクトーンのドュオの練習も。
中学生達は塾やクラブ活動もあって、
疲れた中で練習時間を作るのも大変そう💧
それでも少しずつ仕上げに向けて頑張ってくれていました👏👏👏
皆んな泣いても笑っても、
本番まであと約1ヶ月‼️
暑くても忙しくても頑張って練習しよう。
きっと素敵な発表会になると思います。
先生も皆んなと一緒に頑張るよ❣️
…と、この記事を書いた頃には
私の体はクタクタ。
体力・気力ともに限界。
声も若干枯れそう💦
若く無いことは承知だけど、
ついつい口数も増えて喉はカラカラ、脚はパンパン…
ジムに行かなくても良さそうな疲労感😵
いやいやそんな事言ってちゃダメ。
コロナ禍で出来なかったアンサンブルをやっとの思いでしているんだも、私もこれからの1ヶ月はとにかく気合いで乗り切るつもりです。
という事は…
ついつい甘い物がお口に入る機会が増える?
アカンアカン💦
シュッとした素敵な先生でステージに立ちたい。
だったら水分と運動も忘れずに過ごします。
では、また明日もレッスン頑張ります。
🌻🌻🌻🌻🌻🌻
2023/08/19
来年の夏に、また会いましょう😊
「さようなら、お元気で🥰」
この夏に出会えたアメリカ人のご兄弟。
当教室へは短期レッスンとしてお越しいただいてました。
レッスンでは…
アメリカの教室の宿題のチェックをしたり、好きな曲を弾いたり、ベルで遊んだり…
といろいろな事をしました。
でも、もうアメリカに戻る日が来たのですね。
出会ってからあっという間の様に感じます。
もっといろんな事を一緒にやりたかったですね💕
頂いたメッセージに対して、短いご挨拶ピデオメッセージを作り送信させて頂きました。
お返しに旅の写真を送ってくださいました😊
来年もまたお会い出来たら嬉しいです。
See you again next ‼️
2023/08/13
発表会に向けての練習と休息
台風🌀の接近が気になりますが、連日の暑さに体も疲れてきた今日この頃…
教室では、発表会に参加してくださる生徒さんの個別特訓も含めて連日レッスンをしておりましたが、ここに来て少しお休みをもらいます。
私もお盆休みを利用して心身ともに休めたいと思います😅
そして、お休みが明けたら、連弾やピアノとエレクトーンのデュオ・合奏の練習も始まります。
仕上げに向けてモチベーションアップをしていく大切な時期でも有りますね‼️
皆んなで心を一つに頑張りましょう🥰
今日の映像は…
Kちゃん(小1)
大好きなジブリの曲で参加予定です。
最初から最後まで通して弾ける様になりました。
これからはもっと素敵な演奏になる様に、左右の手のバランスや、全体の強弱にも気をつけて行ける様になりたいね‼️
さあ、皆さんも家で過ごす時間がある時は少しずつでも練習をしましょう。
今の努力はきっとステージでの演奏で発揮されますよ🙂
2023/07/20
アンサンブル〜ハンドベル入ります!
生徒さんの多くは今日が終業式。
と言う事は〜〜〜‼️
明日から夏休みだねー⛱️
楽しい思い出が作れたら良いわねぇ🤗
さぁ、発表会までのカウントダウンも始まってますよ。
しっかりと練習して、9月の本番で思いっきり素敵な演奏が出来るように頑張ろう🎵
そして、アンサンブルの練習も始めるよ。
ピアノ連弾やピアノとエレクトーンのドュエットもあるけど…
数名で演奏するアンサンブルは先生も楽しみにしています。
小学5人で演奏する
♪カントリー・ロードでは
イントロにハンドベルのアンサンブルもやってみるよ。
先ずはパート練習。
自分の担当する音をタイミング良く鳴らせるように覚えてね。
8月に入ると集まっての練習もやるよ。
合わせるのが楽しみだねー💖