ブログ

Blog

2023/08/13

発表会に向けての練習と休息

台風🌀の接近が気になりますが、連日の暑さに体も疲れてきた今日この頃…

教室では、発表会に参加してくださる生徒さんの個別特訓も含めて連日レッスンをしておりましたが、ここに来て少しお休みをもらいます。

私もお盆休みを利用して心身ともに休めたいと思います😅

そして、お休みが明けたら、連弾やピアノとエレクトーンのデュオ・合奏の練習も始まります。

仕上げに向けてモチベーションアップをしていく大切な時期でも有りますね‼️

皆んなで心を一つに頑張りましょう🥰


今日の映像は…
Kちゃん(小1)

大好きなジブリの曲で参加予定です。

最初から最後まで通して弾ける様になりました。

これからはもっと素敵な演奏になる様に、左右の手のバランスや、全体の強弱にも気をつけて行ける様になりたいね‼️



さあ、皆さんも家で過ごす時間がある時は少しずつでも練習をしましょう。

今の努力はきっとステージでの演奏で発揮されますよ🙂

発表会に向けての練習と休息
発表会に向けての練習と休息

2023/07/20

アンサンブル〜ハンドベル入ります!

生徒さんの多くは今日が終業式。

と言う事は〜〜〜‼️

明日から夏休みだねー⛱️

楽しい思い出が作れたら良いわねぇ🤗

さぁ、発表会までのカウントダウンも始まってますよ。

しっかりと練習して、9月の本番で思いっきり素敵な演奏が出来るように頑張ろう🎵

そして、アンサンブルの練習も始めるよ。

ピアノ連弾やピアノとエレクトーンのドュエットもあるけど…

数名で演奏するアンサンブルは先生も楽しみにしています。

小学5人で演奏する
♪カントリー・ロードでは

イントロにハンドベルのアンサンブルもやってみるよ。

先ずはパート練習。
自分の担当する音をタイミング良く鳴らせるように覚えてね。

8月に入ると集まっての練習もやるよ。

合わせるのが楽しみだねー💖

アンサンブル〜ハンドベル入ります!
アンサンブル〜ハンドベル入ります!

2023/07/16

休日は和歌山へ‼️

暑い暑い日になりました☀️

朝から主人とドライブへ🚗

ワンコも一緒にと思ったけど、暑そうだからお留守番に。

行き先は…

和歌山の湯浅醤油の蔵元へ
こだわりの製法で醤油が出来上がるまで1年半もかかるそう😳

丹波の黒豆を使用した商品は2年とか。

金山寺味噌の上澄みが醤油の始まりと言うのも勉強になりました。

帰りにおかず味噌といろいろな種類の醤油も買いました。
晩御飯は何にしようかな?

そうだお魚でも‼️

そうそう、醤油ソフトクリームも美味しかったぁ💕 

甘じょっぱい味が美味でした。

久しぶりに休日らしい過ごし方してます😊

休日は和歌山へ‼️
休日は和歌山へ‼️

2023/07/13

ベルで遊ぼう!ん

Mくん(3歳)
今日も元気よくレッスンに来てくれました。

あ〜早速🐻のベルのケースに反応‼️

よ〜し、今日は3つ並べてポンポン鳴らしてみよう😊

先生が「はい!」と言ったら
⭕️⭕️⭕️ と鳴らしてね。

(ファ・ラ・ド=Fコード)

自由に鳴らしてね〜と話したら本当に好きに鳴らしてくれました。

もともとノリの良いMくん。
先生と一緒に曲が作れちゃったね💕

年齢に関係なく、好きに音を鳴らしていつのまにかメロディになってる👀

すごいよぉ👍

遊びの様で実は音楽の大切なことを体験してます。

今度は何の音で遊ぼうかなぁ😁

🍉夏休み短期レッスン受付中🍉

期間: 7/24(月)〜8/25(月)
対象: 2歳〜大人・シニアの方
    特に初心者大歓迎❣️

レッスン: 1回30分✖️3回
      5.000円(税込)

♪親子でおとあそび
♪知育リトミック
♪ピアノ個人
♪エレクトーン個人
♪シニアの為の
  脳トレピアノ®️

お問い合わせはメール又はLINEでメッセージ下さい。

ベルで遊ぼう!ん
ベルで遊ぼう!ん

2023/07/06

アメリカからようこそ、そしてお帰りなさい‼️

今日は朝から、いや昨夜からちょっぴり緊張😨

何故ってアメリカから来られた、(正しくは日本人のお母様の実家に帰って来られた)2人の兄弟の初レッスンだったから。

今もアメリカでは現地の先生にレッスンを受けているそう。

夏休みを利用して、今月初め〜8月半ばまで日本にご滞在予定。

その間、ピアノのレッスンをして欲しいとのご希望が有りまして、お引き受けした次第です。

11歳と9歳のご兄弟。
現在、使用中のテキストは
ピアノ・アドベンチャー

こちらはアメリカ人のフェイバーご夫妻の著書であるピアノメソッド。

最近は日本でもテキストとして使用される先生も増えてきた様です。

でも、私は知ってはいましたが使った事がなかったので、今回レッスンをお引き受けするに当たり とりあえず購入して手当たり次第弾いてみました。

クラシックからポピュラーまでいろいろな曲が盛り込まれているので、エレクトーン畑の私としては、実に面白いと思いました😊

レベルごとに2冊で構成されていて1冊には伴奏のCD音源が付いています。

事前にYouTubeなどで内容を調べてみたら…どうやらアメリカ版は4冊(4種類の要素別)を使って一つのレベルが終わるらしい。

そしてさらに併用教材としての様々な曲集も出版されているらしい。

日本では、他の指体操やレパートリー集などを併用するのも良いとか…。

とにかく、生徒さんがアメリカ版を持って来られたら見比べてみようと思いました。

お兄ちゃんは英語も日本語もそれなりに理解はしてくれてますが、弟君は…と事前にメッセージ頂いておりましたが…

😨私は勉強の中で英語が一番苦手だったから…、今日のレッスンが上手くいくかどうかが心配でした💦💦💦

朝からドキドキ。
あぁ、もうすぐ来られる…。

え〜〜〜〜い、こうなりゃ、どうにかなるさぁ🤣

音楽は世界共通。
そうそう何とかなる。

言葉は理解できなくても、身振り手振り、そう演奏で示せば何とかなる‼️

と、妙な自信で始めました。

 ピンポーン🎶

来られた!

「こんにちは😄」

挨拶をして.その後はもう無我夢中でレッスン。

私1人、汗をかきながら。
彼らの宿題の曲を見させてもらったり、以前弾いた曲を聞かせてもらったり。

細かい言葉は伝わらなくても、こちらが一生懸命に演奏で説明するとわかってくれたみたい💦

しかもエレクトーンでもその世界感を伝えられたらと演奏したら、めちゃくちゃ伝わった様で嬉しかったです。

フラメンコっぽい曲…🌹情熱の曲だからこうでしょう!

バッハやモーツァルト曲は…、時代的にこの音色の楽器で、こんな雰囲気を感じて欲しいなぁ。

一人でノリノリに演奏する私に笑いさえ起こる場面も。

いや〜〜伝わるもんです。
(もちろん、側でお母様が時々は私の言葉を伝えてくださる事もありました)

気付けばあっと言う間の1時間。

個人の後に+15分のアンサンブルも。
最後はベルをしてみました。2人でそれぞれの音を担当。あっ、一応音名は全てABC…で。

🎵ドレミファソ
🎵きらきら星 など

は松田昌先生の連弾曲集から。

さて、来週もどうなるか?
さよならした後に、お母様から頂いたLINEメッセージ
「凄く楽しかった様です。」
のお言葉にホッとしております。

私もとっても勉強になりました。

音楽の世界は無限。
言葉は通じなくても誰とでも仲良くなれるし楽しめるって素敵だなと改めて思いました。

そして、日々レッスンをしている生徒の皆様とももっともっと熱く音楽を感じるレッスンをしたいと思いました😃

Let's all enjoy music.‼️
(皆んなで音楽を楽しもう)

何事もやってみないとわからないですね。

今日という日、今日の出会いに感謝です。

Thank you, God.
(神様、有難うございます)

🌻夏休み短期レッスン受付中🌻
期間: 7/24(月)〜8/25(月)
対象: 2歳〜大人・シニアの方
    初心者大歓迎❣️

レッスン: 1回30分✖️3回
      5.000円(税込)

アメリカからようこそ、そしてお帰りなさい‼️
アメリカからようこそ、そしてお帰りなさい‼️