2023/09/10
日曜だけど発表会の練習🎵
今日は朝から発表会のアンサンブル練習をしました。
✏️午前中は小学生高学年のグループ
✏️午後一番は幼児さんと小学生低学年のグループ
✏️夕方からは中学生の2人組
それぞれ、皆んな頑張ってくれています。
特に午後からの幼児さん中心のグループには、
今回お手伝いしてくれるママや弟くん妹ちゃん、
そして保育の勉強をしている大学生の生徒さんも加わって
とっても賑やかに練習しました。
本番では
もう2〜3組の親子さんも加わる予定なので
可愛らしい皆んなのステージが期待できそうです💖
もう
ワクワクが止まりません🥰
気付けば2週間後が本番です。
いよいよ本当のカウントダウンが始まりました。
ソロ演奏も本番のステージをイメージして
仕上げの練習をして欲しいですね。
毎回、この発表会の2週間くらい前になると
何とも言えない緊張感が走ります。
さぁ😁泣いても笑ってもあと少し。
笑って本番を迎えられる様に
更に毎日の練習を頑張っていきましょう‼️
オ〜〜〜〜🎶
2023/08/31
鍵盤ハーモニカの講座を受けて❣️
今日は松田昌先生の
鍵盤ハーモニカ講座(2回シリーズ)
の1回目を受けてきました。
所属する
ヤマハミュージックリテイリング
大阪なんばのjet企画です。
※ jet
(全日本エレクトーン指導者協会)
◎今回使用されたテキストは
マサさんの
鍵盤ハーモニカの極意
〜バロックからポピュラーまで〜
編曲・演奏 : 松田 昌
クリーガーの「メヌエット」から
山口百恵の「いい日旅立ち」など
よく耳にした事のある曲がたくさん載っています💕
発表会やイベントでの講師演奏にも使いたくなる一冊だと思います😊
講座の中では…
吹き方の基礎から丁寧に教えてくださり、改めて勉強になりました。
また、曲集には参考演奏と伴奏のCDが付いています。
1人でもプープー吹いて楽しめるので良いなと思います💕
これまでにも
昌先生や他の方の曲集は購入して
楽しませてもらっていましたが
鍵盤ハーモニカは私も大好きな楽器。
友達と一緒に吹いたり、発表会の講師演奏でも吹かせてもらったりと
楽しい思い出ばかりです‼️
これからは大人の趣味としても
鍵盤ハーモニカを吹く方が
増えるかもしれませんね❣️
改めて
鍵盤ハーモニカの良さを
皆様にもっとお伝えしたいなぁ💕
秋からは…
大人の歌のグループ作りを考えていましたが…
鍵盤ハーモニカのグループ作りも
やりたくなってきました🥰
阪南市やその周辺の方で、一緒に鍵盤ハーモニカを楽しみませんか?
ってね。
(これでも、本人は本気です😊)
2023/08/30
友人からのサプライズに感動💖
友人から
素敵なお花のプレゼントが
届きました。
何?と箱を開けてビックリ‼️
一瞬で心の中が
ほんわか暖かくなりました🥰
最近はいろいろな事が重なって
心身ともに疲れていたので
サプライズプレゼントが
めちゃくちゃ嬉しかったです。
いつも彼女の優しい心遣いに
感謝です💖
高校生くらいかな?
音楽教室で同じ先生の生徒として
レッスンの前後に会ってたね❣️
歳は一つしか違わないし…
大学も職場も同じで。
そしてお互い結婚して子供も居て。
今住んでいる所は関西と東海地方。
今もお互いに悩みが有れば
メッセージや長電話。
ご縁ってこう言うことなのかなぁ。
故郷を離れてもう28年。
でも、
こうして今でも仲良くしてくれる友人が居るって幸せです。
この素敵なアレンジをして下さった方から、お花を長く楽しむためのアドバイスなどメッセージも同封されていました💕
ご丁寧に有難うございました。
三重県(桑名・四日市など)
アトリエラフィネ
渡辺美賀 さん
家から近ければ行ってみたいなぁ😊
2023/08/29
練習を少しでも楽しくする方法❗️
もうすぐ8月が終わると言うのに、今日も外を歩けば溶けそうなほど暑い日でした💦
阪南市の小中学校は既に2学期が始まっており…、
子供さん達はしんどいだろうなと勝手に想像してます。
今日は6年生ピアノ男子のレッスンを🎵
発表会で演奏する曲ですが、どうしても上手く繋がらない箇所があったので
1小説だけ!
とか
ここから…ここまでの右手を7回!
など細かく区切って丁寧に練習する事にしました。
すると…
思っていた以上に、上手く演奏できる様になりました。
やっぱり練習は裏切らないですね💕
しかも手指の形も良くなって、さらに少しずつ安定感が増してきました。
そこで家でも練習する時のモチベーションが下がらない様に
何ちゃって練習カウンターを用意。
材料は見ての通り、100円ショップのマグネットボードとマグネットとご褒美シールです💦
本人も納得して、帰りはちゃんとカバンに入れて持ち帰ってくれました😊
いろんなお教室の先生が、様々な練習カウンターを作られていると思いますが
これを機に私ももっと興味を引く様なものを作ってみようと思います。
とにかく、練習あるのみ。
本番当日まで、一緒に頑張ろう🤗
2023/08/24
レッスンは音遊び🎶
今月ネットで購入した楽器。
”オタマトーン”
見たら触りたくなりますよね。
置いてあると、生徒さん達は気になる様です😄
確かに私も触り始めたら、ず〜〜っと鳴らしていたいです💕
棒状の黒い部分がセンサーになっていて、下の顔の部分がスピーカーになってます。
口の両端ををギュッと抑えるとンワァ〜〜🎵と音が揺れます。
そしてこの楽器を見つけたのがMくん(3歳)💕
どうやら知っているみたいで…
どこで見たんだろうと思い、本人に聞いたら…
どうもYouTubeっぽい。
ママもMくんがこの楽器を知っている事に驚いてました。
3歳児の記憶力と興味がある事に私もビックリです‼️
よっしゃ、好きな様に鳴らしてみてね。
一応、音名暗唱曲の
「 先生はメリーさんのひつじ 」
を弾いてますけど…😅
教室では、いろんな音楽遊びをしています🎵
毎回一人一人に合ったカリキュラムを考えていますが、その時々で違う遊びもOKですし…。
幼児の可能性を見出せたらと思っています。
Mくんはちゃんと音楽の流れに乗っているところか素晴らしい‼️
くまさんのベル遊びの時もすごいと思ったけど、興味を持って取り組めるところが本当にすごい✨
今はまだ音遊び中心のレッスンですが、いろいろな体験を通して音楽の楽しさを味わってくれていると思います。
さぁ、次のレッスンではどんな事をしようかなぁ😊
✏️この日のレッスン
エレクトーンコース(40分)
・あいさつ
・ワークブック
(ドとレの◯に赤と黄色で色塗り)
・五線の布シートで「せん・かん」を探す
・1・2・3の数字を覚えよう。
・季節の歌 「うみ」
・ドレミ模唱
・音名暗唱「メリーさんのひつじ」
☆オタマトーンで遊ぼう‼️
・テキスト〜だいすきドレミ〜
歌詞唱 / 鍵盤遊び / ドの音を弾く
・リズムたたき(カード使用)
4分音符(タン)と8分音符(タタ)
好きな順に10枚くらいを並べて叩いていく
・あいさつ
集中力が途切れない様にレッスンではいろいろな内容の事をやっています🎶
よく頑張りましたね。
さぁ、次のレッスンではどんな事をしようかな…🥰