2025/03/17
音と香りのコンサートに出演します。
2025. 4.13(土)
「音と香りのコンサート」に
私も出演させて頂く事になりました。
お時間のある方は、ぜひピアノの演奏と素敵な香りの空間にお越し頂けたらと思います💕
演奏する曲に合わせてローズやジャスミンと言った花の香りや他の植物の香りも楽しんでもらえます。
少しでも、皆様にリラックスと癒しをお届け出来たらと思っています🥰
チケットはオンラインでのお申し込みとなります。
会場にお越しいただける方は、個別に「お申し込みフォーム」を送らせて頂きます。
メールやLINEでメッセージをお願いします☺️
🌸この日は、自分の好きな香りでハンドクリーム作り体験も体験出来ます。
2025/03/13
🌸春の休日・体験レッスンご案内🌸
本日から受付開始‼️
🌸今年の春は…
休日限定
一日3組だけの
「春の無料体験レッスン」
を実施させて頂く事にしました☺️
実際にご入会いただいた場合は通常レッスン日(月〜木・土曜日)となりますが
平日はお仕事や学校、学童保育に預かり保育…など
本人様はもちろん送迎される方もお忙しくて
なかなか体験レッスンに行きたいけど時間が💦
と言う方も多くいらっしゃいます。
それならば…
と、教室の休業日を使って体験レッスンをさせて頂く事にしました😅
通常は体験レッスン料として
お一人様1,000円を頂いておりますが
何と本日〜3/31(月)までは、全て無料とさせて頂く事にします🤗
これを機にぜひお申し込み頂けたらと思います。
※申し訳ありませんが、必ず事前の予約が必要です。
プロフィールのURL(HP)にアクセス頂き
メールまたはLINEでお問い合わせ・お申込みをお願いします。
午前・午後とありますが、申し込み順でご希望のお時間を取らせて頂きます。
◉レッスンってどんな事をするの?
◉先生ってどんな人?
◉楽器の事は何もわからなくて…
◉楽器は初めてなんですけど…
など不安に思われたり、質問など遠慮なく聞いてくださればと思います。
🌸通常(平日)の体験レッスンも受け付けております。
こちらも本日〜3/31(月)までは無料とさせて頂きます。
各コースがありますので、迷っていらっしゃる方はお問い合わせ下さいね。
皆様にお会い出来るのを楽しみにしております🥰
2025/03/02
保育士ピアノのレッスンでは…
保育士を目指すKちゃん
高校3年生の途中からピアノを始めました。
バイエル〜ブルグミュラーの最初の曲くらいまでは何とか進みましたが、学校の授業はもう有りません。
でも、いざ就職して困らない様に、とレッスンに通ってもらっています。
そもそも、保育の現場で必要なピアノって?
先ずは、生活のリズムを作るために取り入れる曲を弾くことが求められます。
例えば…
おはようの挨拶〜
昼食の準備や「いただきます」〜
お昼寝タイム〜
お片付け〜
さよならの挨拶〜
など、各園で扱う曲の歌や伴奏は様々ですが決まったものが有ります。
さらに…
季節の歌や行事に合わせた歌〜
生活発表会的なステージでの歌や合奏の伴奏〜
など様々です。
もちろん、サササっと何でもピアノやキーボードで演奏出来たら良いのですが
そうはいかない場合もあるでしょう。
せめてメロディーをある程度のテンポで弾いて、園児達に音楽を教えたり
欲を言えば簡易的な伴奏
(コード弾きやベース音のみ演奏)
で、まず曲の雰囲気が伝えられたら良いですよね。
今は、現場でいざと言う時に困らないピアノの練習をやっています。
これから保育士や幼稚園の先生を目指す方
既に現場で働く皆様
ピアノや合奏アレンジでお困りでしたら、一緒に勉強しませんか?
単発レッスンも可能です‼️
(1レッスンあり)
※当教室に通っていただく為には、入会金が必要です。予めご了承下さい。
2025/02/26
グレード合格おめでとう。
いつも元気な小1のピアノ男子
演奏グレードの合格証書をお渡ししました。
合格おめでとう💮
お家の人にも報告して、写真を送ってもらいました。
毎回、学童保育の後にレッスンに来てくれるI君ですが
教室に入って来るなり
「今日はもう疲れた〜〜〜〜」
と言いいます。
でも、実際のレッスンは頑張ってくれていますけどね☺️
グレードテストはテキストが終わるタイミングで受験してもらっています。
ピアノ・エレクトーン
演奏グレード(13〜11級)
もちろん、これは当教室で受験可能です。
レッスンの目標の一つとして、導入期の皆さんにもどんどん受験してもらいます。
さぁ、次は誰がグレード受験かな?
目標を持って皆んなで一緒に頑張れたら良いですね。
2025/02/14
シニアさん2回目のレッスンより
今月からレッスンをスタートされたシニアのJさん(70代)。
1週間前の初レッスンでは、片手ずつの動きを確認する程度に終わったぐらいでした。
でも、その翌日からは毎日1時間以上の練習をされていらっしゃるそうです。
何でも朝のウォーキングの時間を早めて、午前中にピアノを練習する時間を作られているとの事。
まだ始めたばかりでいらっしゃるのに、生活の中にしっかりとピアノの練習も確保されていらっしゃるのは、本当に素晴らしいです✨
人生の先輩の行動力には、見習わなければとあらためて思いました💦
家での練習も楽しんでおられる様で、私も嬉しいです☺️
毎日少しずつで構いません。
その時の体調や気分に合わせて練習時間を決められても良いので
これからもご自分のペースでピアノを楽しんでもらえたらと思います。
年齢なんて関係ない‼️
やる気と行動力があれば、何でも出来ると教えて頂きました。
これからもJさんのピアノライフのお手伝いをさせて頂きますので、一緒に頑張りましょう🎶